投資するからには儲けたいですよね!
投資は難しいイメージがあるかもしれませんが、実はそんなに難しいことではありません。
儲かる投資を実現するために、誰でもできるコツを紹介していきます。
目次
確実に儲かる投資はない
投資には「確実」に儲かるものはありません。
リターンを得るために相応のリスクを取る必要があります。
「そんなこと当たり前じゃないか」と思われるかもしれませんが、ついつい投資をしていると「確実に儲かるものは何かな?」と探してしまうものです。
しかし、絶対に損しないものは、リターンを得ることができません。
もし、絶対に損をせずに高いリターンを得ることができると謳っているいる商品があれば、それは詐欺商品の可能性が高いので注意しましょう。
投資をするうえでは、利益を得るためのリスクを取ることが重要なのです。
儲かる投資をする際のコツ
儲かる投資をするためにはさまざまなコツがあります。
どれも当たり前で簡単なことですが、投資をしていると目先の利益にとらわれて忘れてしまいがちですよね。
儲かるためのコツをしっかり確認して、時々思い返すようにしましょう。
コツ①:投資の目的や目標を明確化する
投資をするうえで最も大切なことは、投資の目的や目標を明確にすることです。
一口に「投資」と言っても、期待できるリターンや運用する期間、リスクは大きく差があります。
目的や目標を明確にすることで、どの運用手法をとるべきかが見えてくるのです。
目的や目標を決めるうえでまず、決めるべきなのは「いつまで」に「いくら」貯めたいかを決めましょう。
そして、「どれくらいのお金を投資に回せるか」を考えてみましょう。
この3つを決めるとどれくらいの利回りで運用をしなければならないのかが自動的に決まります。
ここで、10パーセントという高利回りをで運用しなければ目標金額に到達できない場合は、次の3つののいずれかを検討する必要があります。
- 運用期間を延ばす
- 目標金額を下げる
- 投資する金額を増やす
目的を明確にすることで投資スタンスが固定されるため、ぶれない運用をすることができます。
コツ②:自分に合った投資方法を選択する
自分の投資目的や投資方法が確立すると、自分に合った投資方法が見えてきます。
自分に合った投資方法を選択することで本当に自分の人生に役立つ運用ができるのです。
自分に合った投資方法を選択しなければ、せっかく投資をしても本当に必要なときにお金を引き出すことができなかったり、期待した利回りが得られないこともあります。
投資には、すべての人にとって良い投資方法があるわけではありません。
自分にあった投資方法を選択して継続することが重要です。
コツ③:自己都合ではなく合理的な判断をする
投資をしていると、ついつい自己都合で考えてしまいやすくなるものです。
例えば、毎月1万円を投資に回すと決めていても、「今月は臨時出費があったし……。」「今月くらいは良いか……。」となってしまいがちです。
しかし、目的や目標を事前に定めておくことで、継続して投資をしないと目標金額に到達できないことが合理的に判断できます。
常に初心に立ち返って、合理的な判断をできるように冷静に投資に向き合うようにしましょう。
コツ④:少しずつ購入していく
投資をする際には、少しずつ購入することが重要です。
投資をする際に一番怖いことは、値段が高いときに買ってしまうことです。
一度に投資できる金額を全額つぎ込んでしまうと、高値掴みをしてしまったときのダメージが大きくなってしまいます。
投資をする際は一度に全額つぎ込むのではなく、少しずつ投資額を増やしていくことで購入額を平均化し、高値掴みを避けることができます。
コツ⑤:投資を継続する
投資を成功させるためには、投資を継続する必要があります。
プロの投資家でも、常に短期間で値上がりする商品を見極めることは非常に難しいことです。
しかし、長期的に成長が期待できる国や企業に投資をすることは、実はそこまで難しいことではありません。
投資を始めてすぐに投資対象が値下がりするとやめてしまいたくなることもあるでしょう。
長期間継続して投資をすることで、大きな利益を得る可能性が高くなります。
コツ⑥:余裕資金を利用する
投資をする際に生活資金をぎりぎりまで切り詰めて投資をする必要はありません。
あくまで余裕資金で投資をしなければ継続することができないからです。
投資はあくまでゆとりある生活をするために行うものです。
毎月余ったお金を少しずつ投資に回していくことで余裕資金で投資を継続することが可能となるのです。
失敗してしまう人がやりがちな例
投資をするうえで目指すべきことは大成功ではなく、失敗しないことです。
特に初心者は「損をしなければOK」くらいの気持ちで投資を始めると良いでしょう。
では、投資で失敗しないために、失敗してしまう人がやりがちな例を紹介していきますね。
失敗例①:誰もが知っている情報をもとに投資する
誰もが知っている情報をもとに投資をすると、失敗する可能性は高くなります。
例えば、ある製薬会社が画期的な薬を開発したとしましょう。
その薬は必ず売れると思い、投資をするといったケースです。
新薬の開発は確かに株価の上昇要因になりますが、新薬を開発してしばらく経つと、その情報は誰もが知っている情報になります。
そのため、しばらくたった後に株価を購入してもその新薬の効果は既に織り込んで株価が上昇してしまっているのです。
このように誰もが知っている情報をもとに投資をすると、既に上昇した投資対象を高値掴みしてしまうケースが多くなってしまうのです。
実は、このような投資になってしまう原因の一つに、「目的が明確でないこと」があります。
目的が明確でないと、その時々の情報に踊らされてしまうことが多くなります。
しっかりと目的をもって投資に臨むことで、このような事態を防ぐことができます。
失敗例②:根拠がないのに投資する
根拠がないのに投資をすると、失敗してしまうことが多くなります。
「なんとなく良さそう」と思って投資をしてもなかなか成果を出すことはできません。
利回りや今後の成長性など、なんらかの根拠を持って投資をすることで利益を得ることができる可能性が高くなります。
やはり、しっかりした根拠を立てるためには目標を持つことが重要です。
目標を持つことで、目標に対して根拠を持った投資をすることが可能になります。
失敗例③:相場の変化に振り回される
投資をしていると、相場が良くないことは必ずあります。
そんなときに慌てて解約すると、損をしたまま終わってしまいます。
この場合も、いつまでにどれくらいを貯めていきたいかを目標を明確に持っていないがために、合理的な判断ができなくなっているがゆえに起こり得ることです。
目標を持つことで直近の相場の変化に振り回されることなくどっしりと運用を続けることができます。
運用は継続することが大切です。
相場の変化に振り回されることなく、投資をし始めた時の目標を忘れずに投資を続けるようにしましょう。
失敗例④:投資対象を頻繁に変える
投資対象を頻繁に変えることも、投資に失敗する人がやりがちな行為です。
投資をしていると「こっちの方が儲かるかなぁ……」と隣の芝生が青く見えることもあるでしょう。
しかし、投資対象を頻繁に変えると本来その投資で得られる利益を得られないことが多くなります。
また商品によっては購入時や解約時に手数料がかかることあります。
頻繁に商品を切り替えることによってコストも多くかかってしまいますので投資対象を頻繁に変更することは避けた方がよいでしょう。
この場合も、目的や目標を明確に持つことで防ぐことができます。
その投資対象になぜ投資をしたのか、当初持っていた目的や目標に立ち返ることで合理的な判断ができるようになり、損失を防ぐことができるのです。
失敗例⑤:1つに集中投資する
一つの投資対象が有望だからといって、集中的に投資をすると失敗する可能性が高くなってしまいます。
いくら有望な投資対象や安定していると言われている投資先であっても、予期せぬ事態が起こり、暴落してしまう危険はゼロではありません。
分散する対象としては投資をする国や投資をする企業や銘柄だけでなく、購入するタイミングを分散することも重要です。
リーマンショックのような世界的な大恐慌が起こると、分散投資をしていても損失を被る可能性が非常に高くなります。
投資ができる資金を一度に投下せず、タイミングも分けることで失敗する可能性を低くすることができます。
失敗例⑥:生活資金を投資に使う
生活資金で投資をすることも避けた方が良いでしょう。
投資をするうえで、投資対象が下がってしまうことは常にあり得ることです。
下がってしまったときに上昇するまで我慢して持ち続けられるか、途中で解約するか判断する必要があります。
しかし、生活資金で投資をしてしまうと、すぐに資金が必要となってしまうため、持ち続けて我慢するという選択をとれなくなってしまいます。
長期間持つことができる資金で投資をしなければ、失敗してしまう可能性はとても高くなってしまうことでしょう。
リスクとリターンは比例関係にある
投資をするうえでは、「リスク」と「リターン」が比例関係にあることを理解して行わなければなりません。
つまり、リスクを取らないとリターンを得ることはできないということです。
高いリターンを得ようと思うのであれば、それ相応の高いリスクを取る必要があります。
そのため、高いリターンを得ることができる商品が優れた商品というわけではありません。
短期間でお金を増やしたい方は、リスクを取って高いリターンを得られる商品で運用する必要がある一方で、コツコツと貯めていきたい方はリターンは小さくてもリスクを抑えて運用すると良いでしょう。
リスクとリターンは比例関係にあるため、自分に合ったリスク・リターンの商品を選択する必要があります。
堅実に儲けるためのおすすめの投資方法
投資をするうえで確実に儲けることはできません。
しかし、堅実にコツコツと儲けることを目指すことは可能です。
堅実に儲けるためにおすすめしたい投資手法を紹介していきますね。
おすすめの投資方法①:iDeCo
iDeCoとは、老後資金を貯めるための確定拠出年金制度のことです。
iDeCoは老後の自助努力を求める政府も強く推奨しており、制度を普及させるためにさまざまな税制優遇を設けています。
iDeCoは毎年一定の金額を拠出して積み立て投資をすることでコツコツお金を貯めていくことができます。
拠出したお金を投資信託などで運用することで、老後に向けてお金を増やしていくことができるのです。
iDeCoの最大のメリットは、拠出した金額は全額所得控除の対象となることです。
所得控除の効果は年収や掛け金によりますが、年収500万円の人が30歳から毎月2万円を積み立てると60歳までに得ることができる所得控除の額は144万円にもなります。
iDeCoの公式サイトから簡単にシミュレーションができますので、気になる方は一度試してみてください。
所得控除の税額軽減効果は非常に高いためぜひおすすめしたい方法ですが、デメリットもあります。
iDeCoの最大のデメリットは、60歳までお金を引き出すことができない点です。
住宅購入費用や子供の教育資金等のために投資をして増やしたいと考えている方には利用できない制度なのです。
iDeCoを利用するのであれば、60歳まで利用しなくても問題がない余裕資金で運用するようにしましょう。
おすすめの投資方法②:NISA
NISAとは少額投資非課税投資制度で、「貯蓄から投資へ」の流れを加速させるために政府が作った制度です。
NISA口座で購入することで、年間120万円までの投資を5年間非課税で運用することができます。
投資信託などの分配金(配当として受け取った利益)や譲渡益(売却した際に得ることができる利益)税率は20.315パーセントです。
例えば、10万円の利益が出た場合には20,315円の税金が差し引かれますので、実際に受け取ることができる利益は79,685円になります。
しかし、NISA口座で購入していれば非課税で利益を受け取ることができるため、10万円がそのまま手取りとして受け取ることが可能となります。
NISAでは投資信託や株式等に投資をできるので、ハイリスク・ハイリターンの投資も可能ですし、ローリスク・ローリターンでコツコツ投資をすることも可能です。
NISA口座で購入した投資信託や株はいつでも解約することができるので、数年後に利用するような資金でも運用することができるのです。
少額から始めることができるので、初心者が投資を始めるにはぴったりの制度です。
おすすめの投資方法③:個人向け国債
個人向け国債とは国が発行している債券、つまり国の借金ですね。
国債は、国が返金を保証しているため非常に安全度の高い投資対象です。
利息も予め決められているため、確実に利息を受け取ることができます。
しかし、すでにご説明したように、リスクとリターンは比例関係にあるため、国債では大きな利益を得ることはできません。
あくまで安全・確実に運用したい資金で運用をするためには良い商品ですが、大きく増やしたいときには他の投資対象と組み合わせて運用した方が良いでしょう。
おすすめの投資方法④:外貨預金
外貨預金は、米国や豪ドルなどの外国通貨に投資をする運用手法です。
外貨預金はあらかじめ決められた利息が受け取ることができます。
日本は超低金利が続いていますが、外国は利息が高い国もあるため、高金利が魅力の投資対象ということになるでしょう。
しかし、高金利が約束されているからといって確実に儲かるわけではありません。
為替の値動きがあるので、円高になった場合は外国通貨が下がってしまい元本割れになることもあります。
高金利だからといって、一つの通貨に多額の資金を預けてしまうと円高になってしまった場合に大きな損失を被る可能性があります。
外貨預金をする場合は複数の通貨に分散する必要があるでしょう。
おすすめの投資方法⑤:ロボアドバイザー
ロボアドバイザーとはAI(人工知能)技術を活用して投資助言を受けたり自動で売買をしてくれるサービスです。
多くのロボアドバイザーでは、事前にどれくらいのリターンを得たいか、どれくらいの金額をどれくらいの期間運用できるかなど、簡単な質問に答えるだけで最適な運用スタイルで運用をしてくれるのです。
投資判断をするためには、膨大な情報を処理して判断する必要があります。
しかし、仕事をしているサラリーマンのような方は、常に相場情報を確認して運用することは難しいでしょう。
そのような場合、ロボアドバイザーであれば忙しい人に変わって運用判断をしてくれます。
会社員のように、時間を自由に使えない方にはおすすめの運用方法です。
おすすめの投資方法⑥:ソーシャルレンディング
ソーシャルレンディングとはお金を借りたい人とお金を運用したい人をインターネット上でマッチングする新しい金融サービスです。
借り手と貸し手を直接マッチングすることで、コストを抑えることができるため、比較的高いリターンで運用することが可能となっている投資方法です。
また、1万円からといった少額から投資ができるため、初心者にもおすすめの投資商品だということができます。
利回りは他の投資に比べて高い特徴がありますが、さまざまな資産に分散して投資をしているため、株式を個別銘柄で購入した場合のように短期間で値上がりすることはありません。
短期で大儲けすることはできませんが、長期でコツコツ貯めていきたいという方には検討してもらいたい投資方法です。
おすすめの投資方法⑦:投資信託
投資信託とは、ファンドマネジャーと呼ばれる運用のプロが運用をしてくれる商品です。
投資信託はさまざまな種類があり、株式に運用するものや債券に運用するもの、株式と債券両方に投資しているものもあります。
投資信託の魅力は、個人投資家がなかなか投資をし辛い外国の株式や債券などにも簡単に投資をすることができるところです。
また、多くの投資家からお金を集めることで、少額であってもさまざまな国や投資対象に分散投資をすることが可能です。
先ほどご説明した「NISA制度」なども活用することで、さらにお得に運用することが可能です。
おすすめの投資方法⑧:J-REIT(不動産投資信託)
J-REITは、不動産に投資をする投資信託の一種です。
不動産に投資をするとなると多額の資金が必要となりますが、投資信託の仕組みを使って多くの人からお金を集めることで少額でも規模の大きいオフィスビルや商業ビルにも投資をすることができるという仕組みです。
日本の不動産は、東京オリンピックをきっかけに海外からの注目も集まっており、魅力的な投資対象と言われています。
おすすめの投資方法⑨:不動産投資
不動産投資はマンションなどに投資をして、賃料収入を得る手法です。
不動産の賃料は株式投資の配当などと比べると安定しているため、空室にさえならなければ、長期間定期的に収入を得ることができます。
ただし、不動産投資には多額の資金が必要となりますので、ある程度まとまったお金がある人しか行うことはできません。
これからお金を貯めていこうという方は、別の投資を行った方が良いでしょう。
リスクを取って大きく儲けるためのおすすめの投資方法
投資で儲けるためには、リスクを取って運用する必要があります。
リスクを取ってでも大きく儲けたいという方のために、ハイリスク・ハイリターンの投資方法を紹介しておきますね。
ハイリスクハイリターンの投資①:成長企業への株式投資
株式投資はリスクは大きいですが、リターンも大きい投資方法です。
特に、成熟した大企業ではなく、これから成長が期待できる発展途上の株式は大きなリターンが期待できます。
うまくいけば株価は何倍にも跳ね上がることもあるでしょう。
しかし、成熟した大企業に比べると財務状況が脆弱な場合が多いため、不況などの外部環境の変化によって大きなダメージを受けることもあります。
成長企業への株式投資を行う際には企業をしっかり選定して投資を行うことが重要です。
ハイリスクハイリターンの投資②:FX
FXは、外国為替の取引を通じて為替益を狙う投資手法です。
FXの特徴は「レバレッジ」と呼ばれる実際に預けたお金の何倍もの資金を運用いる点です。
例えば、10万円をレバレッジ5倍で運用すると50万円を投資したのと同じ値動きになります。
その分、ハイリスク・ハイリターンの投資になります。
外国為替は色々な要素で値動きするため、変動を予想することがとても難しい商品です。
ただし、レバレッジをかけて運用した場合、元本に対して値動きがかなり大きくなるので、短期間で大きな利益を狙いたいときにはおすすめの投資手法です。
ハイリスクハイリターンの投資③:仮想通貨
仮想通貨は、ビットコインに代表されるどの国にも属さない新しい通貨です。
国が発行している通貨ではないため、その国の天変地異や戦争や内戦など、政治的な影響を受けることがありません。
ただし、国による通貨防衛もありませんので、一旦急落し始めると歯止めがかからなくなることもあります。
仮想通貨市場は今後も拡大が見込まれるため価格の上昇が期待できますが、下落が始まると歯止めがきかなくなり一方的に下落が続くこともありますので、リスクも大きいということは覚えておきましょう。
ハイリスクハイリターンの投資④:ヘッジファンド
ヘッジファンドとは「絶対収益追求」と言われる手法で、相場全体が上昇しても下落しても利益を出すことを目指すファンドです。
投資信託や株は基本的に資産が値上がりしたときに利益が出るように設計されています。
しかし、ヘッジファンドは先物の機能などを活用して、資産が下落した際にも利益が出るように運用をします。
「ヘッジ」とは「逃げる」という意味があり、相場下落時に資産の目減りを避けるファンドをヘッジファンドと呼んでいます。
ただし、運用の判断はファンドマネジャーによるので利益が出るかはファンドマネジャーの腕次第ということになります。
まとめ
投資で儲けるための方法について紹介してきました。
儲けるためには、まず「失敗しないこと」が重要です。
特に、初心者ははじめは大きな利益を狙うことはせず、コツコツと堅実に運用をしていくことをおすすめします。
今回ご紹介した中でも特におすすめしたいのは「iDeCo」と「ソーシャルレンディング」です。
iDeCoは税制優遇のメリットが非常に大きいため、運用成績が多少悪くても確実に利益を出すことができます。
しかし、iDeCoは60歳まで原則引き出すことができないため、それまでに使いたい方は利用できません。
そんな方におすすめなのがソーシャルレンディングです。
ソーシャルレンディングは日々の値動きがないため、忙しい会社員の方にもおすすめです。
老後のための資産運用を「iDeCo」、老後以外に使うお金を「ソーシャルレンディング」で運用するといった使い分けも検討してみても良いでしょう。
なお、ソーシャルレンディングはまだ比較的新しい投資手法なので、あまり良く知らないという方もいるでしょう。
こちらでわかりやすく解説されているため、一度チェックしておいた方が良いでしょう。