ソーシャルレンディングとは、利回りが高くて投資家からも人気がある投資方法です。
しかし、インターネットを使った融資で従来の投資とは大きく異なるため、漠然とした不安を感じている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、ソーシャルレンディングのメリットやデメリット、リスクとは何かを徹底的に解説していきます。
気を付けるポイントをしっかり守れば、初心者でも投資しやすいサービスであることをお分かりいただけるはずです。
目次
筆者プロフィール
ファイナンシャルプランナー(FP)の資格を持つ、金融機関出身のライターです。
投資歴は4年、運用資産は1,000万円に突入し、毎月約2万円以上の不労所得が入ってくるようになりました。
「Crowd Bank(クラウドバンク)」や「Funds(ファンズ)」などのソーシャルレンディングにも投資をしており、不労所得の柱になっています。
実際にソーシャルレンディングで投資をしている筆者が、これから始める人のために知っておくべきソーシャルレンディングの基礎知識を解説していきます。
ソーシャルレンディングの仕組み
ソーシャルレンディングとはクラウドファンディングを通じて投資ができるサービスです。
そのため、「融資型クラウドファンディング」「貸付型クラウドファンディング」などと呼ばれることもあります。
寄付型や購入型のクラウドファンディングと同様、ソーシャルレンディングではインターネット上で投資する案件を選ぶことができます。
事業のためにソーシャルレンディングを通じて資金を調達する必要のある企業について、事業内容や財務状態などがサイトに掲載されているため、投資家は納得できる案件に投資を申し込むことができます。
寄付型や購入型のクラウドファンディングと異なるのは、リターンとして分配金を得られることです。
寄付型は寄付なのでリターンなし、購入型は商品やサービスがリターンになるのに対し、ソーシャルレンディングではお金がリターンとなります。
資金調達をした企業が、投資家から借りた元本だけでなく、金利を上乗せして返済するからです。
そのため、投資家は融資によって金利を利益として得ることができます。
以上がソーシャルレンディングの仕組みで、投資ができるクラウドファンディングという特徴があります。
ソーシャルレンディングのメリット
ソーシャルレンディングに投資すると、どのような良いことがあるのでしょうか?
株式や投資信託など一般的によく知られている投資方法と比較し、ソーシャルレンディングならではのメリットとは何かを解説していきましょう。
メリット
- 利回りが高い
- 不労所得を得られる
- 運用中の価格変動がない
- 少額で投資を始められる
利回りが高い
ソーシャルレンディングは、他の投資方法に比べて利回りが高い傾向にある投資方法です。
- 株式投資:0%~5%程度
- 投資信託:0%~3%程度
といった利回りなのに対し、ソーシャルレンディングでは2%~10%程度の利回りを狙うことができます。
利回りはソーシャルレンディングの案件によって異なりますが、他の投資方法よりも高い利回りが狙えるため、少額の投資でも大きな利益を期待することができます。
不労所得を得られる
ソーシャルレンディングの利益は自動的に入金されるため、不労所得を得られるメリットがあります。
金融商品を安く買って高く売るなど自分で取引しなければ利益が生まれない投資方法もありますが、ソーシャルレンディングはそのような手間をかけなくても利益を得られます。
手間がかからないということは、トレードの手腕が関係ないということです。
つまり、初心者でも投資に成功しやすいわけです。
例えば、FXや株式投資のデイトレードだと、チャートの動きを見ながら安く買って高く売って利益を確定させなければなりません。
良いタイミングで売買するには、チャート分析やエントリーのスキルが必要で一般的に初心者には難しいです。
ソーシャルレンディングは手間のかからない不労所得になりますし、タイミングを狙った売買もないため、初心者でも成功しやすい投資方法と言えます。
運用中の価格変動がない
ソーシャルレンディングには、運用中の価格変動がないメリットもあります。
価格変動があると損失が生じる可能性があり、投資している間のストレスになってしまうことがあります。
例えば、株式投資や投資信託、FXなど多くの金融商品は価格変動があり、日や時刻によって価格が異なります。
自分が投資を始めるために購入したときよりも資産の価格が下がって損失が生じることがあるのです。
損失を抱えたまま保有することは可能ですが、「もっと価格が下がってしまうのではないか」「今すぐに損切りした方が良いのではないか」などの悩みを抱えることになってしまいます。
その点、ソーシャルレンディングには価格変動がありません。
購入したタイミングの良し悪しに関係なく、運用中に損失が生じてストレスになることがないため、価格変動するタイプの商品に慣れていない投資初心者にもおすすめです。
少額で投資を始められる
多くのソーシャルレンディングは1万円から投資を申し込むことができ、少額でも投資ができるのがメリットです。
他の投資方法との比較のため、例えば株式投資の最低投資額について考えてみましょう。
株式は1株あたり1,000円~2,000円の銘柄が多いですが、一般的には100株単位でまとめて購入する必要があります。
そのため、最低投資額は10万円~20万円となってしまいます。
それに対して、ソーシャルレンディングは1万円から投資を申し込むことができます。
サービスによっては1円以上1円単位で投資申し込みができることがあり、少額で投資を始めたい人にもおすすめです。
ソーシャルレンディングのデメリット・リスク
ソーシャルレンディングは少額で利回りの高い投資ができる魅力的なサービスですが、リスクやデメリットがあることも確かです。
ここでは、ソーシャルレンディングのリスクやデメリットとは何かを解説していくので、必ず理解してから投資を始めましょう。
リスクやデメリットを理解した上で、メリットの方が大きく感じられる方は、ソーシャルレンディングへの投資が向いていると言えます。
デメリット・リスク
- 貸し倒れ・遅延のリスクがある
- 途中で解約できない
- 早期償還が行われることがある
貸し倒れ・遅延のリスクがある
ソーシャルレンディングも投資なので、元本割れのリスクがあり、貸し倒れや遅延が発生したときに元本割れが起こります。
貸し倒れとは、ソーシャルレンディングを通じて融資をした企業が、業績悪化などの理由によってお金を返済できなくなり、投資家が融資したお金の一部または全額を回収できなくなってしまうことです。
遅延とは、企業が期日までに分配金を支払ったり元本を返済できなくなったりすることですが、将来的には貸し倒れに結び付くリスクがあります。
どのような案件でも貸し倒れや遅延が発生するリスクはゼロではないため、事故が起きたときにきちんと対応してくれるソーシャルレンディング事業者を選ばなくてはなりません。
なお、他の投資方法でも元本割れのリスクはあります。
ソーシャルレンディングとは別の原因で元本割れが発生することはあるため、投資を始めるなら元本割れのリスクがあることは理解しておきましょう。
途中で解約できない
ソーシャルレンディングは、原則として運用期間中に途中で解約することができません。
ソーシャルレンディングのサイトには案件ごとに予定の運用期間が掲載されるため、その期間中は解約できずお金を引き出すことはできないことを理解してから投資を申し込む必要があります。
運用期間中は、必要にならないお金を投資するようにしましょう。
また、あまりにも長期間にわたる案件の場合、投資に慎重になった方が良いでしょう。
他の金融商品だと、自分が好きなタイミングで解約(商品を手放すこと)ができるものが多いです。
例えば、株式投資や投資信託なら、投資をやめたいと思ったら好きなタイミングで売却することができます。
早期償還が行われることがある
ソーシャルレンディングを通じた融資は、あらかじめ予定された期間よりも早く返済されることがあります。
例えば、予定では1年の運用期間だった案件なのに、6ヶ月で一部が返済され、8ヶ月で全額が返済されるといったことが起こります。
このように、予定よりも早く返済されることを「早期償還」と呼びます。
早期償還されて予定よりも運用期間が短くなると、短くなった分の利益を得ることができないデメリットがあります。
また、投資を続けたい場合は次に投資する案件を探さなければならなくなります。
貸し倒れや遅延が発生するよりは、無事故で素早く返済されるのは良いのですが、投資家にとって望ましいとは言い難いでしょう。
他の金融商品だと、運用期間が決まっていないものが多いので、任意のタイミングまで保有することができます。
例えば、株式投資は上場廃止などのトラブルが起きない限り、投資家が永遠に保有しておくことも可能です。
予定よりも運用期間が短くなり、短くなった部分は利益が得られないことは、ソーシャルレンディングの早期償還におけるデメリットと言えます。
ソーシャルレンディングの会社の選び方
デメリットやリスクよりもメリットの方が大きいと感じられた方は、ソーシャルレンディングを始めてみましょう。
会員登録や口座開設、口座維持に手数料がかからないサイトが多いので、投資をするかどうか迷っている方にも、まずは口座開設をしておくことをおすすめします。
しかし、ソーシャルレンディングの会社は数多く誕生しており、どのサイトで投資をすれば良いのかわからなくて困っている方も大勢いるでしょう。
ここでは、会員登録や口座開設をする前に、どのようなポイントを比較してソーシャルレンディング会社を選んだら良いのかについて解説していきます。
なお、おすすめのソーシャルレンディング会社についてはこちらの記事でまとめられています。
手っ取り早く優良な会社を知りたい方は、こちらを参照してみてください。
会社の選び方のポイント
- 貸し倒れ・遅延が少ない
- 最低投資額
- 手数料
貸し倒れ・遅延が少ない
デメリットで解説したように、ソーシャルレンディングの最大のリスクは貸し倒れや遅延なので、これらが少ない会社を選ぶと良いでしょう。
調べ方としては、ソーシャルレンディングのサイトで「これまでの実績」といったページに移動し、「デフォルトした貸付元本」などの項目を見ます。
デフォルトとは貸し倒れのことなので、件数が少ないほど貸し倒れが少ないことがわかります。
ただし、貸し倒れや遅延はどんな案件にも多かれ少なかれあるリスクで、ゼロにすることはできません。
そのため、取り扱っている案件が多い大手ソーシャルレンディングサービスほど貸し倒れや遅延の件数も多い傾向にあります。
貸し倒れや遅延が発生したとき、迅速に対応して投資家に元本を返済できているソーシャルレンディングもあるので、貸し倒れや遅延が発生したときの対応力も踏まえて会社を選びましょう。
最低投資額
ソーシャルレンディングではサイトによって最低投資額が異なるため、自分の予算とマッチしているサービスを選びましょう。
一般的には、1万円から投資できるサイトが多いのですが、中には数十万円以上でないと投資できないサイトもあります。
このようなサイトだと、少額で投資を始めたい人にとっては使いにくい可能性があるので、最低投資額と自分の予算が合っているかは確認してから口座を開設しましょう。
手数料
ソーシャルレンディングはサイトによって手数料が異なります。
手数料が少ないほど、投資家は大きな利益を得らえる可能性が高いので、手数料も比較した上でソーシャルレンディングのサービスを選びましょう。
中には入出金で手数料がかかってしまい。ソーシャルレンディングの利益よりも手数料の方が高くついてしまうケースもあります。
手数料を上回る利益を出すためにも、サービスの手数料体系を確認してから口座開設をしましょう。
ソーシャルレンディングのファンド(案件)の選び方
ソーシャルレンディングに登録したら、掲載されているファンド(案件)の中から、自分が投資したいものを選んで投資を申し込みます。
ですが、どれに投資しても良いとは限りません。
重要な資料も読まず、予定の利回りが高い案件にとりあえず申し込んでしまう投資家もいるのですが、適当な選び方をしてはなりません。
目標の利回りで運用しつつ、貸し倒れや遅延といったリスクを最小限に抑えるためにも、投資を申し込む前に確認するべきことがあります。
この章では、ファンドを申し込む前に絶対に確認しておくべき5つのポイントについて解説していきます。
最低でも以下の5点は確認してから投資を申し込みましょう。
ファンド(案件)の選び方のポイント
- 仕組みが理解できること
- 事業者への貸付金利
- 担保・保証が十分
- 優先・劣後出資
- 運用期間
仕組みが理解できること
ソーシャルレンディングのファンド募集の画面には、融資や事業がどのような仕組みで行われるのかが掲載されています。
その資料を読んで、投資家が仕組みを理解でき、かつ収益が出そうだと納得できることが、ファンド選びにおいて重要なポイントです。
すべてがそうとは言い切れませんが、客観的に仕組みが理解できないビジネスモデルの場合、市場にニーズがなくて利益が出ないことが多いです。
このような事業に融資をしても、企業の業績が悪化して分配金が予定どおり得られなかったり、返済期日を迎えても元本が返済されず貸し倒れの状態になってしまったりすることが懸念されます。
したがって、融資や事業の仕組みについて自分が理解できないファンドへの投資はやめましょう。
事業者への貸付金利
ソーシャルレンディングでは、投資家が得られる予定の金利の他に、事業者が支払う金利もあります。
事業者の金利は、融資を受けた事業者が元本に上乗せして支払う金利です。
投資家が得られる金利よりも高く設定されているため、事業者の金利が常識の範囲内に収まっているか確認しましょう。
例えば、投資家が受け取る金利が6%で事業者が支払う金利が7.5%などのように設定されています。
しかし、投資家の金利が10%で事業者の金利が15%など、かなり高い金利が設定されている案件もあります。
事業者への貸付金利が高い場合、それだけの高い金利を支払える能力がある事業者なのかを見極めてから投資をする必要があるでしょう。
担保・保証が十分
ソーシャルレンディングの案件には、担保や保証がついています。
担保とは主に不動産担保のことで、事業者が融資を返済できなくなった場合、売却して返済に充てるものです。
保証とは、事業者が融資を返済できなくなった場合に代わりに返済する保証人や保証会社のことです。
一般的に、担保や保証がついている案件の方が貸し倒れのリスクは低いです。
担保の評価額が融資額を上回っていることや、しっかりした保証会社がついていることなどを確認してから、ファンドへの投資を申し込みましょう。
優先・劣後出資
優先・劣後出資の仕組みが取られていると、貸し倒れが発生したときに投資家が大きな損を被るリスクが低くなるため、できれば優先・劣後出資のファンドに投資をしましょう。
ソーシャルレンディングを通じた事業者には、一般の投資家の資金とソーシャルレンディング会社の資金を併せて融資する場合があります。
このとき、一般の投資家が「優先出資者」、ソーシャルレンディング会社が「劣後出資者」となるのが、優先・劣後出資の仕組みです。
融資を受けた事業者が資金の一部を返済できなくなった場合、優先出資者である一般の投資家への返済が優先され、劣後出資者への返済は後回しとなるため、一般の投資家の元本割れリスクが低くなるのです。
元本割れのリスクを小さくするためにも、優先・劣後出資のファンドに投資するのが望ましいでしょう。
運用期間
ソーシャルレンディングのファンドに投資する際は、運用期間も確認してから投資をしましょう。
デメリットで解説したように、ソーシャルレンディングは原則として途中で解約できないからです。
予定されている運用期間中は、融資したお金を引き出すことはできないことを理解した上で、投資を申し込みましょう。
ソーシャルレンディングに投資する際の注意点
これまでに解説した以外について、ソーシャルレンディングの注意点を解説していきます。
ソーシャルレンディングならではで問題視されていることもあるので、口座開設をしたら以下の注意点も覚えておきましょう。
注意点
- クリック合戦になってしまう
- 確定申告が必要な場合がある
クリック合戦になってしまう
ソーシャルレンディングの申し込みは先着順が多く、クリック合戦になってしまっています。
人気のある案件は募集開始から1分以内に募集が満額になって締め切られてしまうことがあるのです。
そのため、ファンドの内容や重要事項を読まずに申し込む人が増えており、何に投資しているのか理解していない投資家も多く問題視されています。
これでは、リスクの高いファンドにそうとは知らずに申し込んでしまい、元本割れのリスクを高めることにもなりかねません。
確かに募集が始まったら早い者勝ちなのでクリック合戦になってしまうのですが、ファンドの内容や重要事項は募集開始の数時間前に公開されていることが多いです。
クリック合戦だけに参加するのではなく、事前にファンドの内容を見極め、投資したいかどうかを判断してからクリック合戦に参加しましょう。
確定申告が必要な場合がある
ソーシャルレンディングで利益が出たら、確定申告が必要な場合があります。
会社員で自分では確定申告しなくて良い人でも、ソーシャルレンディングを含む雑所得が年間で20万円を超えた場合、確定申告が必要です。
ソーシャルレンディングのサイトで所得税は源泉徴収されるのですが、給与所得などと総合して改めて確定申告して所得税や住民税を納める必要があります。
まとめ
ソーシャルレンディングは他の投資方法よりも利回りが高く、価格変動しないためストレスフリーで投資できるといったメリットがあります。
一方で、貸し倒れや遅延といった元本割れに直結するリスクも、他の投資方法と同様に存在します。
記事中で解説したように、ファンドの仕組みを理解したり担保や保証を確認したりすることで、リスクの低いファンドを選んで投資していきましょう。