貸付型クラウドファンディングの「Funds(ファンズ)」というサービスをご存じでしょうか?
一般的にはハイリスクと言われる貸付型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)なのに、低リスクで始められるサービスであるため、投資家から注目されています。
1円から投資ができることもFunds(ファンズ)の特色で、同じようなサービスは存在しません。
この記事では、一般的な貸付型クラウドファンディングの特徴と比較することで、Funds(ファンズ)で投資をするメリットを解説していきます。
ローリスク・ローリターンな投資を探している方におすすめのサービスなので、早速詳しく解説していきましょう。
目次
Funds(ファンズ)とは
Funds(ファンズ)は「貸付ファンドのオンラインマーケット」というサービスで、一般的には「貸付型クラウドファンディング」と呼ばれるサービスの一種です。
資金調達をしたい企業がFunds(ファンズ)に予定の利回りや運用期間、事業の概要などを掲載するので、投資家はFunds(ファンズ)を通じて企業への投資を申し込むことができます。
「貸付型クラウドファンディング」とはどのような仕組みのサービスなのか、次の章で詳しく解説していきましょう。
貸付型クラウドファンディングとは
貸付型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)とは、資金調達をしたい企業と投資家をインターネット上で結びつけ、貸付(融資)を行うサービスです。
借り手企業は調達した元本に加え、金利を上乗せして支払うため、投資家は金利分の利益を得ることができます。
貸付型クラウドファンディングは「投資家」「ファンド組成企業(Fundsなど貸付型クラウドファンディングの会社)」「借り手企業」の3社の関係で融資を実行します。
まず、ファンド組成企業と金銭消費貸借契約を結んだ借り手企業が、どのような事業のために資金調達をしたいのかなどの情報をファンド組成企業のサイトに掲載します。
掲載前に、借り手企業はファンド組成企業による審査を受けており、資金を借りるときの金利や期間を決定しておきます。
掲載された融資案件を見て、投資家はどの案件に投資するか考え、投資を申し込みます。
なお、投資家とファンド組成企業の間には匿名組合契約が結ばれます。
複数の投資家からの申し込みをファンド組成企業が取りまとめ、資金を借り手企業に貸し付けます。
借り手企業は融資を受けて事業を行い、期日までに金利の支払いや元本の返済をファンド組成企業に行います。
ファンド組成企業は借り手企業から支払われた金利を投資家に分配したり、返済された元本を投資家に返済したりします。
このような仕組みで借り手企業は資金調達を行い、投資家は融資によって利益を得ることができます。
貸付型クラウドファンディングは、「ソーシャルレンディング」「融資型クラウドファンディング」と呼ばれることもあります。
貸付型クラウドファンディングの特徴
ここからは、貸付型クラウドファンディングの特徴を解説していきます。
後ほどFunds(ファンズ)の特徴を解説していきますが、まずは一般的な貸付型クラウドファンディングについて理解することで、類似サービスと異なるFunds(ファンズ)の特色がわかるでしょう。
貸付型クラウドファンディングの特徴
- 利回りが高い
- リスクが高い
- 途中で解約できない
- 最低投資額は1万円
利回りが高い
貸付型クラウドファンディングは利回りが高い投資方法で、案件によっては利回り10パーセントを超えることもあります。
他の投資方法と比較しても、
- 株式投資:1%~6%程度
- 不動産投資:5%程度
- 投資信託が1%~3%程度
であることを踏まえると、貸付型クラウドファンディングはかなり高い利回りを狙えることがわかります。
利回りが高い方が少額の投資でも大きな利益を手に入れることができるため、利回りが高い貸付型クラウドファンディングの人気が高まっているのです。
リスクが高い
利回り(リターン)とリスクは一般的には比例します。
貸付型クラウドファンディングは高利回りであることに引き換え、リスクも高めの投資対象です。
貸付型クラウドファンディングにおける「リスク」とは、元本割れするリスクのことです。
借り手企業の業績悪化などにより、融資された資金のうち一部または全額の返済ができなくなった場合、投資家に元本割れが生じる可能性があります。
なぜ元本割れのリスクが高いのかというと、信用力の低い企業が多いからです。
貸付型クラウドファンディングで資金調達を行う企業は、一般的には銀行の融資を受けられなかった企業や、銀行の融資だけでは資金が足りなかった企業であり、何らかの理由で銀行が融資の実行を渋っており、信用力が低いと考えられます。
そのような企業に高い金利で資金を貸し付けているため、借り手企業が返済不能に陥るリスクは低くはないと言えます。
したがって、貸付型クラウドファンディングは高い利回りが狙えるものの、元本割れのリスクも覚悟しなければなりません。
ただし、Funds(ファンズ)は貸付型クラウドファンディングの中ではリスクが低い方です。
次章のFunds(ファンズ)の特徴にて、低リスクである理由について詳しく解説していきます。
途中で解約できない
貸付型クラウドファンディングは運用期間があらかじめ決まっており、期間中は解約することができません。
借り手企業は事業に使う資金を借りているため、投資家の都合で返済に応じることはできないからです。
投資家は、途中で解約できないことを理解した上で投資を申し込む必要があります。
案件によって運用期間は異なるため、その期間中は引き出せなくても良い余剰資金のみを運用しましょう。
最低投資額は1万円
貸付型クラウドファンディングのサービスは多数ありますが、一般的には最低投資額は1万円です。
1万円から1,000円単位や1万円単位で申し込むサービスが多いです。
Funds(ファンズ)の場合は1円から1円単位で申し込むことができ、一般的なサービスよりも少額で投資を始められます。
他の貸付型クラウドファンディングと比較した際のFunds(ファンズ)の特徴
続いては、上記で解説した一般的な貸付型クラウドファンディングと比較し、Funds(ファンズ)にはどのような特徴があるのか解説していきます。
Funds(ファンズ)はリスクを低く抑えた案件が豊富であることや、1円から1円単位と少額で投資できるといったメリットがあります。
Funds(ファンズ)の特徴
- 最低投資額が低い
- 上場企業が主な貸付先
- 利回りが低い
- 優待つきの案件がある
- 貸し倒れ・遅延したことがない
- 手数料が無料で使える
最低投資額が低い
Funds(ファンズ)は1円から1円単位で投資できることができる貸付型クラウドファンディングです。
一般的には1万円以上の投資が必要なので、Funds(ファンズ)は少額で投資を始めたい人や、少しだけ試してみたい人におすすめです。
なお、1円でも投資はできますが、基本的には100円以上の投資をおすすめします。
あまりに少額の投資だと、利益が1円未満になって入金されないからです。
例えば、利回りが1パーセントの場合、100円を投資すれば年間の利益は1円ですが、1円の投資だと年間の利益が0.01円となり、1円未満のため入金されません。
したがって、基本的には100円以上の投資申し込みをおすすめします。
それでも、1万円以上の投資が必要な他の類似サービスに比べると、圧倒的に少ない金額で投資を始めることができます。
Funds(ファンズ)は少額で投資を初めてみたい人や、貸付型クラウドファンディングをやったことがなく、少額で試してみたい人におすすめです。
上場企業が主な貸付先
Funds(ファンズ)にはさまざまな企業が参加していますが、主に上場企業が貸付先となるため、融資の返済能力が高い企業が多いです。
したがって、Funds(ファンズ)を通じた融資は元本割れのリスクが低いと言えます。
最近は上場企業だけでなく未上場企業も参加していますが、厳しい審査体制が敷かれており、返済能力に懸念がある企業などは弾かれるようになっています。
審査においては反社チェックなどの一般的な項目のみならず、「有価証券報告書を始めとする公開情報を基にした事業内容や財務分析による収益構造の把握」「テキストによる質疑応答やインタビュー」「事業計画の分析による財務実態の把握と将来の事業予測」などが行われます。
これらの審査部門の分析に対し、常勤取締役全員の同意をもって、借り手企業はFunds(ファンズ)で資金調達ができるようになります。
Funds(ファンズ)に掲載されている案件は、すべてが厳しい審査を通過しているため、元本割れのリスクは一般的な貸付型クラウドファンディングよりも低いと考えられます。
利回りが低い
上述したように、利回りとリスクは比例します。
Funds(ファンズ)は低リスクの案件を取り扱っているため、利回りも低めの案件が多いです。
これまでに募集された案件は利回りが1パーセントから2パーセントほどであり、一般的な貸付型クラウドファンディングに比べると利回りが低めです。
類似のサービスはハイリスク・ハイリターンな投資をメインにしていることが多いのに対し、Funds(ファンズ)はローリスク・ローリターンの投資が中心です。
Funds(ファンズ)は収益性よりもリスクの低さを重視する人におすすめのサービスです。
優待つきの案件がある
Funds(ファンズ)の一部のファンドには、投資家への優待がついている案件があります。
優待とは、借り手企業のサービスの割引券などのことです。
例えば、過去に募集された「大阪王将ファンド #1」は、中華料理チェーン「大阪王将」を展開するイートアンド社への融資で、大阪王将の10パーセント割引券が優待として3万円以上投資した投資家に配布されました。
運用期間中は何度でも割引券を使うことができたため、大阪王将をよく利用する人にとってはとても嬉しい優待内容でした。
他のファンドでも、ホテルや銭湯の割引券などが優待として設定されたことがあります。
他の貸付型クラウドファンディングで優待が設定された案件は珍しく、上場企業が主な貸付先となるFunds(ファンズ)ならではの特色と言えます。
貸し倒れ・遅延したことがない
Funds(ファンズ)ではこれまでに貸し倒れや遅延が発生したことがなく、元本割れした案件はありませんでした。
貸し倒れとは、借り手企業の業績が悪化するなどの理由で、融資の一部または全部を返済できなくなることです。
遅延とは、期日までに金利の支払いや元本の返済ができず遅れている状態で、貸し倒れに至る可能性があります。
貸し倒れや遅延は投資家にとって元本割れの原因となるため、貸付型クラウドファンディングでは最も避けたい事態ですが、Funds(ファンズ)ではこれまでに貸し倒れや遅延が発生したことはありません。
Funds(ファンズ)が返済能力の高い上場企業を中心とした貸付型クラウドファンディングで、審査も厳しく行われていることが功を奏していると言えます。
これまでに貸し倒れや遅延が発生していないからといって、今後も発生しないとは限りませんが、厳しい審査体制は信用に値します。
手数料が無料で使える
Funds(ファンズ)では、「会員登録」「口座開設」「サイトの利用」「投資申し込み」「出金」にかかる手数料がすべて無料です。
少額で投資ができるサービスには、おつり投資や単元未満株などがありますが、一般的には月額利用料が数百円かかってしまいます。
Funds(ファンズ)は手数料無料で利用できるため、他の少額投資サービスよりも投資家のメリットが大きいと言えます。
なお、銀行口座からFunds(ファンズ)の口座への入金には、銀行が指定する手数料がかかります。
貸付型クラウドファンディングに投資するメリット
続いては、Funds(ファンズ)に限らず、貸付型クラウドファンディングに投資するメリットについて解説していきます。
一般的なメリットを理解することで、次章で解説するFunds(ファンズ)ならではのメリットを深く理解することができます。
貸付型クラウドファンディングのメリット
- ハイリスク・ハイリターンな投資ができる
- 値動きがない
ハイリスク・ハイリターンの投資ができる
一般的に、貸付型クラウドファンディングを利用する最大のメリットは、高い利回りで投資ができることです。
上述のとおり、一般的な貸付型クラウドファンディングには利回り10パーセント以上も狙えるほど利回りが高い案件が掲載されています。
元本割れのリスクも高いのですが、高い利回りが狙える投資方法であるため、投資家からも注目されています。
値動きがない
貸付型クラウドファンディングは、運用期間中に値動きがないメリットがあります。
例えば、人気のある他の投資方法である株式投資や投資信託だと、毎日価格が変わるため、自分が購入したときよりも値下がりしてしまう可能性があるのです。
損失を抱えたまま放置するのか、損切りのために株式や投資信託を売却するのかなどを考えるため、人によっては大きなストレスになってしまうでしょう。
一方、貸付型クラウドファンディングは運用期間中に価格が変動することはありません。
運用期間中は、途中経過のレポートなどがあれば確認する必要がありますが、値下がりを心配することはないのでストレスが少ない投資ができます。
Funds(ファンズ)で投資するメリット
一般的な貸付型クラウドファンディングのメリットを押さえたところで、その中からFunds(ファンズ)を選ぶメリットについて解説しましょう。
低リスク・少額と類似サービスとは異なる利点があります。
Funds(ファンズ)のメリット
- リスクが低めの運用ができる
- 少額でも投資できる
リスクが低めの運用ができる
一般的な貸付型クラウドファンディングはリスクが高い特徴がありますが、Funds(ファンズ)はそこを改善したサービスで、類似サービスよりもリスクが低く抑えられています。
上述したように、返済能力の高い上場企業が貸付先の中心となることや、審査体制が厳しいことなどがリスクを低く抑えられている理由です。
ただし、リスクが低いため利回りも低く、1パーセントから2パーセントほどの案件が多いことは理解しておきましょう。
一般的な貸付型クラウドファンディングだと利回り5パーセントから10パーセントの案件も珍しくはありませんが、Funds(ファンズ)はよりローリスク・ローリターンです。
利回りよりもリスクを重視する投資家におすすめのサービスです。
少額でも投資できる
Funds(ファンズ)は1円から1円単位で投資ができるため、少額で投資を始められるメリットがあります。
一般的な貸付型クラウドファンディングだと最低投資額が1万円で、これでも数ある投資方法の中では少額な方ですが、Funds(ファンズ)はさらに少額で投資ができるのです。
また、1円から投資ができるため、分配金の再投資がしやすいことも大きなメリットです。
例えば、1万円を利回り1%で運用したら1年間で100円の分配金を得られるため、100円を再投資することで元本は1万100円となり、さらなる利益を狙うことができます。
一般的な貸付型クラウドファンディングだと100円を投資することはできませんが、1円以上1円単位で投資ができるFunds(ファンズ)なら投資できます。
まとめ
貸付型クラウドファンディングのFunds(ファンズ)について解説してきました。
類似のサービスと異なり、上場企業を中心とした融資であることなどからリスクが低く抑えられており、また1円から1円単位で投資をすることができます。
少額でローリスク・ローリターンの投資を始めたい方におすすめのサービスです。
Funds(ファンズ)に投資してみたいという方は、下の「サービスサイト」から無料で口座を開設することができますよ。