2019年1月にサービス開始以降、短期間で会員数1万人を達成するなど、人気の投資オンラインマーケット「Funds(ファンズ)」。
そのFundsを運営するクラウドポートが、M&Aマッチングプラットフォーム「M&Aクラウド」を運営する株式会社M&Aクラウドとの業務提携を2019年10月10日(木)に発表しました。
このFundsとM&Aクラウドの提携が投資系のクラウドファンディング業界、そして投資家にどんな影響を与えるのかについて確認してみましょう。
M&Aクラウドとは
出典:M&Aクラウド
M&Aクラウドとは、M&Aを行いたい買い手が自ら情報を公開し、売り手とのマッチングを行うサービスです。
M&Aクラウド上では買い手が社名や買収に関する条件、またこれまでの実績を公開し、売り手の会社がその情報を確認します。
そして条件がマッチすれば、売り手側から買い手企業にアプローチし、条件交渉を行うことができます。
日本のM&A市場の現状と課題
日本のM&A市場の規模を見ると、2019年4月だけで309件となっており(レコフデータ調べ)、前年同月比の23パーセント増と活性化しています。
一方で、M&Aのための資金調達に悩む企業は多く、M&Aクラウドによれば「債務負担の大きさからM&Aに踏み出せない企業は多々ある」「M&Aを行いたい潜在的顧客の資金調達手段の支援が課題となっていた」とのことです。
つまり、M&Aに興味はあるものの、資金調達ができずM&Aを実行できない企業が多数存在しているのです。
Fundsを通じてM&Aに必要な資金を調達する狙い
Fundsは投資のオンラインマーケットとして、投資先を探す個人投資家と資金調達をしたい企業を結びつけてきました。
そこで今回のM&Aクラウドとの業務提携により、以下のような相乗効果があるものと見込まれます。
- FundsはM&Aのために資金調達を行いたい企業(A社)に関する案件を組成し、投資家に公開する。
- 投資家は、案件を見て投資を実行する。集まったお金は、A社に融資される。
- A社はM&Aクラウド上で売り手企業を募集する。
- A社と売り手企業とマッチングに進む。
このように、「Funds」「M&Aを行いたい企業」「M&Aクラウド」の3社にメリットが生まれることがわかります。
投資家のメリットは投資先の増加と分散投資
このFundsとM&Aクラウドの業務提携は、これまでソーシャルレンディングに投資していた人には、どのようなメリットがあるのでしょうか?
大きなメリットとして考えられるのは、Fundsの扱う案件の増加です。
Fundsは、1億円規模の募集案件でも数分で投資上限まで埋まってしまうほどの人気があります。
現在は抽選投資制度を導入しており、確実に投資したい投資家にとっては、思ったように投資できないデメリットがあることもまた事実でした。
しかし、M&Aクラウドとの業務提携により、M&Aを行いたい企業への投資案件が今後提供されることが予想されます。
Fundsが提供する案件数が増えれば、投資家にとっても投資機会が増えます。
また、現在のソーシャルレンディング業界は不動産案件中心ですが、M&A企業への融資案件が登場すれば、投資先の業界の分散できるメリットも生まれます。
- 投資機会の増加
- 投資対象の分散
この2点において、投資家にも大きなメリットがあると言えるでしょう。
まとめ
Fundsは2019年9月末に東京スター銀行との提携を発表したばかりですが、今回のM&Aクラウドとの業務提携と、非常に積極的な業務提携活動を行っています。
従来閉鎖的な側面もあり、その結果問題も発生していたソーシャルレンディング業界ですが、その風潮に風穴を開けようとさまざまな策を講じている様子がFundsの活動から見えてきます。
融資先企業に関する情報の透明化、さらには投資案件の数の増加、投資対象の分散など投資家のリスクを軽減するための試みを、Fundsでは積極的に行っています。
リスクを自己分析し、納得して投資できる投資先を探してる方は、ぜひFundsでに口座開設してみてください。
詳しくはこちらで解説しています。